【日本初】Tポイントを使って株が買えるって知ってました?しかも500円以下で!
\ポイ活で投資はじめました/
【日本初】Tポイントを使って株が買えるって知ってました?しかも500円以下で!
PR:SBIネオモバイル証券
正直、株とか投資とか・・・
よく分からない!!
そんな私みたいな初心者に、この4月から日本で初めて※、Tポイントを使って株式投資が出来るサービスが開始したんだとか!
※2019年3月末時点 Tポイント・ジャパン調べ
私たちが普段コンビニなんかで何となく貯めていたTポイントを使って、
一株から、しかも数百円で株が買えるらしい・・・
テレビでも大きく取り上げられていました!
もしかして、こんなこと当てはまりませんか??
- Tポイントは貯めているけど、ほとんど使わない
- ポイ活に興味がある
- 投資を初めてみたいけど、まとまったお金がない
- 将来の蓄えが心配
- 何から始めたら良いのかわからない
それなら、少額購入で様子見することでリスクを抑えた運用が始められるので、
実践した結果・・・
さっそく、私も試しに少額でやってみたんです!
まずは、これまでなんとなく貯めていたTポイントを使って株を購入(ドキドキ)
そして、安い時に買ったり高い時にちょっと売ったりして
3週間運用した結果が+114円!!
凄くないですか??
そもそも、元金に使ったTポイントもコンビニで買い物したときにもらったポイントだから、
実際はまったくお金をかけずに、気軽に運用が出来たんです!
ちょっとしたお小遣い稼ぎにピッタリなんじゃないか・・・
POINT
Tポイントが貯まっていない場合は、現金でも1株から買えます♪
ぞくぞくと利益をだしているようです
「ネオモバ」は、SBI証券とTポイントの運営元CCCが提携して設立したポイント投資サービスです!
4月に始まったばかりのサービスですが、
トレンドに敏感な人たちは、さっそく利用して稼いでいるみたいです
ネオモバいいですね😳‼️
確かにTポイントは今まで何となく貯めていましたが株が買える日が来るとわ😌
これからが楽しみです✨
— ななし@シンプル投資実践中 (@nanasi_burog) 2019年4月10日
ポイ活中#ポイ活 #ネオモバ #Tポイント pic.twitter.com/kXwdUdRVps
— じゅん* (@riuriurun) 2019年7月25日
— とりあえず投資を始めました (@hEniW3Z36qFA0dN) 2019年7月11日
ゲームとかで貯まる毎月500くらいもらうTポイント。
ずっと電気代に充ててたけど、先週から投資に回すことにした。
現在資産4,000円
ネオモバの魅力|SBIネオモバイル証券~Tポイントで株取引・資産運用ができる| #ネオモバ https://t.co/9TDH3m8gaq— 繁田享 (@SusumuShigeta) 2019年8月5日
私も株主になった(4株)😁#ネオモバ pic.twitter.com/DFVeTBDyq9
— れいわ金曜日 (@LGNIsknAWt0rtxj) 2019年6月12日
ネオモバ証券のメリットは?
メリット:Tポイントを使って少額から投資が出来る
一番のメリットはTポイントは使って株式投資が始められるというところ!
1P = 1円相当で国内株式を買えるんです!
知ってましたか?
Tポイントは1年以上利用しないと、自動で失効されちゃいます。
総務省の資料によると、クレジットカードの利用などで発行されたポイント年間約4000億円相当のうち、
少なくとも約3~4割、1600億円相当は使われずに失効しているんだとか…!
もったいない!!
(平成29年5月12日総務省発表資料より)
正直、貯めてもコンビニでちょこちょこ使うくらいしか使い道がなかったTポイント。
失効させるくらいなら、投資に有効活用したほうが断然賢明ですよね!
メリット:数百円で大手企業の株が買える
私も知らなかったのですが、普通国内株式は、100株単位から取引されるので、元金が数十万円~数百万円のまとまったお金が必要なんだとか。
これが、「株式投資=お金持ちがやること」というイメージに繋がってたわけですね。
でもネオモバには、1株単位数百円で買える株がたくさんあるんです!
誰もが知っている大手企業の「堅い株」が、Tポイントを使って買えるのは、
日本でネオモバだけなんです。※
※2019年3月末時点 Tポイント・ジャパン調べ
メリット:配当金・株主優待も受けられる
ネオモバでは年に1~2回、企業の利益に応じて株主に払われる配当金はもちろん、一株もってるだけで割引券などの株主優待が受けられる企業があるんですよ~!
例えば、「みずほフィナンシャルグループ」の場合。
一株155円で配当利回りは4.8%だったので、1株持っているだけで「7.4円」を受けとれるんです!
10株なら74円、100株なら740円・・・
今や、大手銀行に100万円預けても、10円にしか利息がつかない時代ですから。
コツコツ長期で配当金狙いで投資をしていくのは、銀行預金よりずっと良くないですか??
メリット:月額制だから手数料がかからない
株式では、売買1回ごとに手数料が課金されるのが一般的なんだとか…
だから、せっかく利益が出ても手数料でプラマイゼロになってしまうケースもあるらしい。
でも、ネオモバは取引金額が50万円以下の場合、月額216円(税込)で何度でも取引し放題です!
しかも、毎月200ポイントのTポイントがもらえるので、
実質16円しか費用をかけずに、投資ができるという仕組みになっています!
POINT
出金手数料も無料。株を売って出た利益も現金で帰ってきます
ネオモバ証券のデメリットは?
次に、私が感じたネオモバのデメリットです。
デメリット:月額制の落とし穴
実は定額制は裏目にでることもあります・・・
たとえ、一度も取引をしなかった月でも、月額216円(税込)の手数料がかかるという事です!
ただ、先述の通り毎月Tポイントが200ポイント貰えるので、実際にかかるお金は消費税分の16円!
POINT
サービスを一時停止することもできるので、取引をしない月は停止しておくといいみたいです!
デメリット:株価が下がるリスクがあります
もちろん株式投資なので、株価がさがり元本割れする可能性もあります><
投資を行う以上、避けては通れないリスクかもしれないですね。
ただ、配当金狙いでコツコツ長期的な運用を考えていたり、
複数社の株を買って、分散投資することで、リスクは抑えられるそうですよ!
たくさんの株を分散して買っても、ネオモバなら月額216円(税込)なので、
ちょっとずと、いろんな企業から株を買う投資方法がピッタリかも!
口座開設からチャート管理もシンプル設計
口座開設も、凄く簡単だったんです。
メールアドレスを登録して、基本情報を入力、本人確認書類をアップロードするだけ。
スマホかPCを使って、3分程度で完了しました!
そのあとパスワードが届くので、ログインしてTポイントを連携したら、
すぐに株が買えます!
株式投資というと、ややこしくて難しいチャートをイメージしませんか?
でも、ネオモバは凄くシンプルで、初心者の私でも一目で値動きが分かります!
投資が初めてだという人や、これから勉強を始めたいという若い層の登録がやっぱり多いみたいです!
たしかに、実践しながら投資を学ぶにはもってこいですよね。
POINT
セキュリティー面も信頼のSBIクオリティなので、心配なさそうですね
Tポイント投資で投資家デビュー
最近は、テレビやネットでも「人生100年時代」に向けて、貯蓄や投資などお金の話題が絶えませんよね。
本当は、投資の勉強も始めないといけないって思ってるのに、
何から始めていいか分からなかったのが正直なところでした><
Tポイントを使って小さく投資が始められるなら、
ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるし、いいこと尽くめだなって思います!
お金や投資の話、誰も教えてくれないからこそ、自分で実践していくしかないです!
投資時代に乗り遅れないように、
今すぐ始められるネオモバ、詳細を確認してみてくださいね♪