\1株数百円から買える/

【日本初】余ったTポイントで投資ができるサービスが、かなり狙い目だった

 

PR:SBIネオモバイル証券

 

貯まったTポイント、どんなふうに使っていますか?

なんとこの4月から、日本で初めて、Tポイントを使って株式投資が出来るサービスが開始したのです。

 

※2019年3月末時点 Tポイント・ジャパン調べ

 

「ネオモバ」は、SBI証券とTポイントの運営元CCCが提携して設立したポイント投資サービスです。

 

 

私たちが普段、コンビニや居酒屋などで貯めてはいるけどあまり有効活用できていないTポイントを使って、

一株から、しかも数百円で株が買えるとして、大きな話題になっています。

 

テレビでも大きく取り上げられていました!

 

 

もしあなたもこんなことが当てはまるなら・・・

 

  • Tポイントは貯めているけど、ほとんど使わない
  • 投資を初めてみたいけど、元金がない
  • いつか勉強しようと思ってた
  • 何から始めたら良いのかわからない
  • 失敗したときが怖い

 

少額購入で様子見することでリスクを抑えた運用も可能なので、

かなり狙い目のサービスといえます。

 

実践した結果・・・

 

私も試しに少額でやってみました。

まずは、これまでなんとなくコンビニや居酒屋で貯めていたTポイントを使って株を購入。

 

運用して3週間運用で、+114円。

上出来ですよね。

 

そもそも、元金に使ったTポイントもコンビニで買い物したときにもらったポイントなので、

実際はまったくお金をかけずに、気軽に運用が出来ました。

 

POINT

Tポイントが貯まっていない場合は、現金でも1株から買えます

 

ぞくぞくと利益をだしているようです

実際、ネオモバはこの4月に始まったばかりのサービスですが、

トレンドに敏感な人たちは、さっそく利用して稼いでいるみたいです。

 

 

ネオモバ証券のメリットは?

 

メリット:Tポイントを使って少額から投資が出来る

 

やはり、一番のメリットはTポイントは使って株式投資が始められるというところ。

1P = 1円相当で国内株式の購入が可能です。

ご存じでしたか?

Tポイントは1年以上利用しないと、自動で失効されてしまいます。

総務省の資料によると、クレジットカードの利用などで発行されたポイント年間約4000億円相当のうち、

少なくとも約3~4割、1600億円相当は使われずに失効しているのだとか…!


(平成29年5月12日総務省発表資料より)

正直、貯めてもコンビニでちょこちょこ使うくらいしか使い道がなかったTポイント。

失効させるくらいなら、投資に有効活用したほうが断然賢明ですよね。

 

メリット:数百円で大手企業の株が買える

 

普通国内株式は、100株単位から取引されるので、元金が数十万円~数百万円のまとまったお金が必要でした。

でもネオモバには、1株単位数百円で買える株がたくさんあります。

 

 

誰もが知っている大手企業の「堅い株」が、Tポイントを使って買えるのは、

日本でネオモバだけです。

※2019年3月末時点 Tポイント・ジャパン調べ

 

メリット:配当金・株主優待も受けられる

 

ネオモバでは配当金はもちろん、一株保有しているだけで株主優待が受けられる企業があります。

例えば、「みずほフィナンシャルグループ」の場合。

一株155円で配当利回りは4.8%だったので、1株持っているだけで「7.4円」を受けとれます。

10株なら74円、100株なら740円・・・

 

 

今や、大手銀行に100万円預けても、10円にしか利息がつかない時代ですから。

コツコツ長期で配当金狙いで投資をしていくのは、銀行預金よりずっと賢い選択ですよね。

 

メリット:月額制だから手数料がかからない

 

株式では、売買1回ごとに手数料が課金されるのが一般的です。

金額は証券会社によって異なりますが、せっかく利益が出ても手数料でプラマイゼロになってしまうケースも少なくありません。

 

ネオモバは取引金額が50万円以下の場合、月額216円(税込)で何度でも取引し放題です。

しかも、毎月200ポイントのTポイントがもらえるので、

実質16円しか費用をかけずに、投資ができるという仕組みになっています。

 

POINT

出金手数料も無料。株を売って出た利益も現金で帰ってきます

 

ネオモバ証券のデメリットは?

 

次に、私が感じたネオモバのデメリットです。

 

デメリット:すでに株取引に詳しい人には向いてない

 

ネオモバで取り扱っているのは、現物取引(東証・名証・福証・札証上場銘柄)、国内ETF(国内上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)です。

投資初心者で、商品の選択肢が少ない方が迷わなくて良いという方にはオススメできますが、

すでに投資をしていてもっと豊富な対象商品が欲しいという方には向いていないかもしれません。

 

デメリット:月額制の落とし穴

 

実は定額制は裏目にでることもあります。

たとえ、一度も取引をしなかった月でも、月額216円(税込)の手数料がかかってしまいます。

ただ、先述の通り毎月Tポイントが200ポイント貰えるので、実際にかかるお金は消費税分の16円です。

 

POINT

サービスを一時停止することもできるので、取引をしない月は停止しておくといいでしょう。

 

デメリット:株価が下がるリスクがあります

 

もちろん株式投資なので、株価がさがり元本割れする可能性もあります。

投資を行う以上、避けては通れないリスクです。

 

ただ、配当金狙いでコツコツ長期的な運用を考えていたり、

複数社の株を買って、分散投資することで、リスクは抑えられます。

 

たくさんの株を分散して買っても、ネオモバなら月額216円(税込)なので、

分散投資にはピッタリだといえます。

 

口座開設からチャート管理もシンプル設計

 

口座開設も、凄く簡単でした。

メールアドレスを登録して、基本情報を入力、本人確認書類をアップロードするだけ。

スマホかPCを使って、3分程度で完了しました。

 

後日パスワードが届くので、ログインしてTポイントを連携したら、

すぐに株が買えます!

 

株式投資になかなか踏み出せない理由の一つでもある、

難しいチャートも凄くシンプルで、一目で値動きが分かります。

 

投資が初めてだという人や、これから勉強を始めたいという若い層の登録も多いみたいです。

実践しながら投資を学ぶにはもってこいですよね。

 

POINT

セキュリティー面も信頼のSBIクオリティなので、心配なさそうですね

 

Tポイント投資で投資家デビュー

 

最近は、テレビやネットでも「人生100年時代」に向けて、貯蓄や投資などお金の話題が絶えませんよね。

 

投資は今まで「お金持ちがすること」というようなイメージがありましたが、

もうすっかり時代は変わったようです。

 

お金や投資の話、誰も教えてくれないからこそ、自分で実践していくしかありません。

 

まずは、少額で投資に慣れて、少しずつ資産運用を覚えていきましょう。

そういった意味でも、Tポイントを使った投資なら少額購入で様子見することでリスクを抑えた運用も可能です。

投資時代に乗り遅れないように、

今すぐ始められるネオモバ、詳細を確認してみてくださいね。

 

企業情報 特商法 プライバシーポリシー